カクヨムにはキャッチコピーがありますね。
色も選べて、あの題名よりでかでかと表示される奴です。
ところが、キャッチコピーをつけない人がいます。
僕にはそれが信じられません。
そのことについても旧エッセイに書いたので、それを紹介します。
カクヨムではキャッチコピーの効果は大きい。
たぶんカクヨムさんは、作品を書くことに加えてセルフプロデュースも作者にとって必要なことと考えているのだろう。なので題名よりでかでかと表示される。
そんなことなので、皆、なんとかして人を惹きつけるものをと頭を悩ます。
そんな中、キャッチコピーを付けない作品(人)がある(いる)。僕はその心理が理解できない。
キャッチコピーをつけてまで読んでもらうのが恥ずかしいと思っているのだろうか?
題名だけで勝負できると思っているのだろうか?
まだ不十分なので、とりあえず投稿してみたということなのだろうか?
いずれにせよ、僕はカクヨムに投稿する以上、読まれるために最善の努力を尽くすのは作者の当然の義務だと思う。別に、エロとか美少女とか万人受けするキャッチコピーをつけろと言っているのではない。
ただ、名前も知らない人の作品を読むかどうかというときに、興味をそそるキャッチコピーがあるのとないのとでは雲泥の差がある。
それに僕は、キャッチコピーをつけてない作品は作者が渾身の力を込めて書いてないように感じてしまう。
以前も書いたが、僕は新着コーナーを物色するのが大好きだが、その際の基準の一つがキャッチコピーである。だから、そもそもキャッチコピーを書いてない作品は絶対に見ない。
題名よりもでかでかと表示されるキャッチコピー。
これを使わない手はないです。
自分が書いた大事な作品、どうせだったら、魅力的な言葉でアピールしてみましょうよ!
それに釣られて読む人は、決して少なくないと思いますよ。
新作コーナーを見てるとペンネームをつけない人をよく見かけます。IDアカウントだけ。
これも僕的には理解不能なんですよね。
読み専門のユーザーは別にいいですよ。
でも、小説書いて読んでもらおうという人がペンネームもつけない。
しかも、そういう人はたいていプロフィールもなんもなし。
そんなに手間なんですかね。
別に年齢だの住所だのパーソナルデータ書けという訳じゃないんですけどね。
とにかく何にもないと、この人は何を考えているのかまったく見えないんですよね。
ということで、僕はそういう人の作品も読みません。
僕が読みたいのは、作者のうちから溢れ出る叫びなんです。熱い想いなんです。
だけど、ペンネームもプロフィールも書かない作者は物凄く冷たく見える。そして、いつでも逃げ出しますよと言ってるような気さえしてしまうのです。
書いてる途中でも、読まれなかったらすぐにやめます。そう言ってるように見えるのです。
新作コーナーばっかり見ているので分かるのですが、実は、そういう人って結構いるんですよね。もっとひどいのは、最初のスタートダッシュがうまくいかないと分かるとアカウント削除し、また別なアカウントを取得し、同じ作品を新作として投稿する。
読まれないのは、たまたまあたりが悪かったとでも思っているんでしょうか。
今度こそ、正当に評価されるはずだと思っているんでしょうか。
それとは別に、お返し目当てでとにかく星(★)をばらまく人がいます。そして、思ったより返ってこないと分かるとすぐにアカウント削除。結果、あれっ? いつの間にか、消えてるってことがよくあります。
ネットのアカウントなんて、どうだっていい、失敗したらいつでも消せばいいと思っているんでしょうが、そういう癖がついた人は、ずっと同じことを繰り返します。
心から言いたい。
もっと自分を大事にしたらと。
あなたの作品を読んでくれた人もいるんですよと。
コメントまで書いて応援してくれた人もいるんですよと。
ネット上だろうがなんだろうが、そこにいたのはあなたの分身なんですよと。
あなたは自分で自分を削除するんですか。
そういうことを続けていくと、現実のあなたの人生すら削除するはめになるのかもしれませんよ。
※ このエッセイは、かつて僕がカクヨムという投稿サイトで活動していた際に書いたものを掲載していますので、現在の実態とそぐわないことがあるかもしれませんが、その点についてはご容赦ください。