アマチュア作家の成り上がり執筆録

素人作家がどこまで高みに昇ることができるのか

【小説の書き方について考える】小説技法 ~長編の書き方 その7~

 ストーリーとプロットは違う。
 物語を変化させる事象。そういうものは、プロットとして予め埋め込まれておくべきものだ。
 これはプロットの説明の時に書いておくべきことだったのかもしれないが、物語にメリハリが感じられないとしたら、それは明らかに、プロットが練られていないのが原因だと思う。

 プロットがしっかり定まってないので、だらだらと書かざるをえない。
 だから、意味不明なエピソードやストーリーをつなげてしまう。
 そうなると、読んでいる方は明らかに退屈に感じてくる。

 これは僕たちみたいなアマチュアがよく陥る落とし穴だと思う。
 つまりストーリーで起承転結を作ってはだめだということだ。
 起承転結はプロットで練っておけということだ。

 まあ、今日はストーリーの話なので、そうやってある程度プロットが練られていたと仮定する。であれば後は書くだけなのだが、せっかく頑張って書いて投稿しても、冗長だとか描写不足だとか、いろいろ言われてしまう。

 ただこれはカクヨムみたいな投稿サイトで投稿している作品については、しょうがない一面もある。
 僕たちは、完成稿を投稿しているのではない。そういう人もいるかもしれないが、おそらくは書きながら投稿しているのだと思う。
 そうなるとどうしても、とにかく書くということが一番になり、全体像を見据えながら書くということがどうしてもやりずらい。最期まで書き終わらないと全体像が見えず、どこが余分でどこが足りないかということが分からない。
 もちろん、プロならそういうことも踏まえてしっかりとプロットを作り、このくらいの文量でという目算を立てて書いているんだと思うが、そこが僕たちアマチュアとの決定的な差なんだと思う。

 でも僕はアマチュアのうちはあまりそういうことを気にしない方がいいと思っている。
 とにかく書くことが大事だと思っている。
 全体の推敲は、物語を書いてからゆっくりやればいい。
 勢いを殺すくらいなら、多少の傷はあっても書くことに集中した方がいい。

 その時に、ある意味逆説的だが、あまり全体にとらわれすぎないことが大事だと思っている。
 ストーリーとは要は場面場面がつながっていくことである。
 場面が変化する時には、次の場面への自然な流れがある。だがそこで書く勢いが途切れてしまうと、その場面が持っていた雰囲気なり、うねりみたいなものをすっかり忘れてしまって、その時だったら考えつく、必然的な次の場面を思い浮かべることができなくなる。勢いがあるときは自然に場面が展開していく。少々書きすぎる傾向になってしまうが、それはそれでいいと僕が思っている。
 余分な描写は後でカットすればいい。とにかく、自然な流れを断ち切らないことを重視すべきだと思う。
 だから、僕は勢いを大事にするし、少し間が開いたとしてもいいように、少なくても次の次の場面をイメージしながら書くことに留意している。

 ストーリーとはそんなものかなと思う。
 自然な流れ。そこが不自然でぶつぶつ切れていると、物語に入り込めなくなる。
 とにかく勢いを大事にすること。その勢いが自然な流れを作り、いいストーリーにつながっていくと僕は思う。

 

「小説の書き方」に関するまとめ記事はこちら

 

TOP